ヨーロッパ旅行をされる際に、役立ちそうなアート、建築、クラフト、食などの情報をこちらでシェアしています。
イギリスと他ヨーロッパで分かれているのでそれそれのカテゴリーページからチェックしてみてください。
ヨーロッパ旅行をされる際に、役立ちそうなアート、建築、クラフト、食などの情報をこちらでシェアしています。
イギリスと他ヨーロッパで分かれているのでそれそれのカテゴリーページからチェックしてみてください。
ワーキングホリデーのビザでイギリスに渡り、英語力も特別なスキルもない状態で英系企業から就労ビザを取得した方法をここだけでシェアします。
大人になってイギリスに移住した私が、英語習得に最も効果的だと思ったイギリス英語の勉強サイトと教材、そしてその勉強方法を伝授します。
ロンドンに移り住んで以来、私がきれいなイギリス英語の発音にこだわり続けてきた理由を経験談とともに明かします。英語学習において正しい発音の習得が必須である本当の理由とは?それはイギリスの階級社会に密に関わっていました。
イタリアの歴史的芸術、工芸、建築物を巡りながら、自身の作品制作を行った3ヶ月間の濃厚なオトナ旅をブログに書きます。今回はそのプロローグです。
産業革命により「世界の工場」として発展を遂げたビクトリア朝時代のイギリス。この時代に生まれた建築の特徴や歴史をわかりやすく解説します。
ロンドンに訪れたら必ず足を運びたい美術館、ナショナル・ギャラリー。見逃せない有名作品から、効率的な回り方、近くのおすすめのレストランまで一挙にご紹介します。
イギリスのアンティークシルバーや銀製品を手にしたことがある人は、そこにいくつものホールマークが刻印されていることに気付くでしょう。それがなぜ施され、どんな意味を持っているのか知っていますか?今回はそんなホールマークの謎を紐解きます。
イギリスの建築史を学ぶシリーズ第5回目はヨーロッパやアメリカの建築にも影響を与えたイギリスのジョージアン建築様式。産業革命で最盛期を迎えたイギリスで取り入れられた建築の特徴とは?
ロンドン在住のイスラエル出身シェフ、オットレンギの人気レシピ本から、ザクロとカレーヨーグルトソースを添えた彩り豊かな茄子のオーブン焼きレシピをご紹介します。是非試してもらいたいおすすめのレシピです。
私が好きなアートオークションの世界を解説します。アートコレクターなら誰もが知っている世界 2 大オークションハウス、クリスティーズとサザビーズ。その歴史や入札方法、手数料の違いや今後の動向を見てみましょう。